〓 COSINA (コシナ) COSINON AUTO 55mm/f2.1(M42)

(以下掲載の写真はクリックすると拡大写真をご覧頂けます)
写真を閉じる際は、写真の外 (グレー部分) をクリックすれば閉じます
※解説とオーバーホール工程で掲載の写真はヤフオク! 出品商品とは異なる場合があります。

今回完璧なオーバーホールが終わって出品するモデルは、国産は
コシナ製標準レンズ・・・・、
COSINON AUTO 55mm/f2.1 (M42)』です。


  ЯПОНІЯ З УКРАЇНОЮ!    Слава Україні!  Героям слава!  

上の文は「日本はウクライナと共に! ウクライナに栄光あれ! 英雄に栄光を!」の一文をウクライナ語で国旗色を配って表現した一文です。現地ウクライナでは民衆が「ウクライナに栄光あれ!」と自らの鼓舞を叫ぶとそれに応えて民衆が「英雄に栄光を!」と返すようです。

Slava UkrainieGeroyam Slava

今回オーバーホール済でヤフオク! 出品する個体は当方がオーバーホール作業を始めた10年前からの累計でCOSINON AUTO 55mm/f2.1 (M42)』だけでカウントすると累計で僅か4本目にあたります。実は前回扱った昨年5月の時このモデルの致命的な構造の欠陥と言うと大袈裟ですが、その問題から扱いを最後にすると告知していました。

ところがスッカリ忘れていて今回も調達してしまいましたが、調達先は海外オークションebayでイギリスでした。凡そ3週間の時間を要してやっとの事で届き、すぐにバラし始めました。バラしてすぐに昨年の経緯を思い出した次第です (最近忘れっぽい)。

その構造的な欠陥とも指摘できるくらいに配慮が欠けている内容については前回昨年のブログ掲載COSINON AUTO 55mm/f2.1 (M42)』をご覧頂ければ解説しています。

要は絞り羽根の制御に関係する構造面で特にエンジニアリング・プラスチック製の絞り環との関係性に於いて当時普通一般的に他社光学メーカーでも採られていた配慮が欠如しており、その因果関係から経年で影響が現れ「完全開放せず一部の絞り羽根が顔出ししてしまう」現象に至ります。

ちなみにどんな感じに絞り羽根が顔出ししてくるのかは最後のほうで3枚ずつ掲載している光学系の写真のうち、最初の前玉側方向から撮影した3枚の写真をご覧頂ければ「微かに一部の絞り羽根の縁が顔出ししている状況」をご確認頂けます。

今回の扱いが4本目ですが、その4本全てで全く同じレベルで「絞り羽根が顔出しする」ので、確かにその微調整機能は一応絞りユニット内部に実装していながら「その効果が意味を失くす程に絞り環の設計概念と駆動方法がダメ」と言う状況です。

例えばせっかく絞りユニット内で絞り羽根の開閉制御に微調整機能を持たせたのなら、直接的に関わる絞り環との連係動作についても確実にその微調整機能の結果が引き継がれて「まさに実動レベルで絞り羽根が正しく開閉動作するよう仕上げる」のが当然な道理なのに、コシナの設計陣は「単にコスト削減に (工程数低減として) 簡素化した絞り環制御を採った」為に意味を成さず、且つエンジニアリング・プラスチック製の経年摩耗に対する耐性も相当低い成分配合からもどうにも改善策を執る事ができません(涙)

・・正直、光学メーカーの端くれとして捉えても非常に恥ずかしい設計概念です。

そんな次第で残念ながら今回の個体も開放時に「一部の絞り羽根が極僅かに顔出ししている」状況です。前述のとおり残念ながらどうにもなりません (既に絞りユニット内部の微調整機能を使い改善方向に調整してあるにもかかわらず絞り環側で打ち消されてしまうから)。

逆に言うなら「ならばどうして絞りユニットに微調整機能を備えた設計にしたのか?」もっと言うなら「その微調整機能の結果をどうして現実の絞り羽根開閉動作に示せないのか?」と言う、まさに整備レベル以前の「設計概念ひいてはコシナ設計陣の醜態そのもの」と断言できてしまうほどにどうしようもない構造です。

・・さらにそれを廉価版だからと弁明するのがコシナサービスのレベルでもある。

そんなワケで、当方は相変わらずの「徹底的にアンチコシナ派」の一人でもあります(笑)

しかしながらこのモデルに関してはどうしても「4群4枚のフジノン型光学系構成を継承している唯一のモデル」なので、その元祖光学系を実装している本家富士フイルム製標準レンズFUJINON 55mm/f2.2 (M42)』について、まさに真円で美しいシャボン玉ボケを表出できるモデルとしてなかなか無視できない存在でもあります。

そんなワケで、スッカリ忘れていて調達してしまったので仕方なく整備したような感じですから、次は忘れないようにしようと思います(笑)

なお、ヤフオク! の出品状況などを観ていると当方が表現している「シャボン玉ボケ」について「バブルボケ」と表現するならまだしも「玉ボケ」と表現して、且つ酷い場合にはその実写まで載せている出品者が居ます。「玉ボケ」自体の表現性はその掲載している実写写真をチェックすると確かに適切で正しいと思いますが、このモデルの特徴はフジノンレンズ同様に「シャボン玉ボケ」が表出する要素を指していて、決して「玉ボケ」を指していません。

もっと言うなら「玉ボケ」は多くのオールドレンズでも表出でき、X’masイルミネーションや車のヘッドライトなどがまさに玉ボケとして表現できる/表出できるオールドレンズは数多く顕在します。

その一方で当方が表現している「シャボン玉ボケ」はそうはいかず、特定の光学系構成でしかなかなか表出できません。以下に当方が定義している円形ボケの種類について明記します。この表出できる頻度の状況を現すと「円形ボケ玉ボケリングボケシャボン玉ボケ」になると考えますから、特に円形ボケや玉ボケについてはそれほど珍しい話にはあたらないと思いますが、如何でしょうか。

《当方で表現してる円形ボケの定義》※順に滲んで溶けて消えていく様子です。
 シャボン玉ボケ
真円で明確なエッジが細く繊細なまさにシャボン玉のような美しいボケ方
 リングボケ
ほぼ真円に近い円形状でエッジが明確ながらも太目で輪郭が誇張的なボケ方
 玉ボケ
円形状のボケが均等に中心部まで滲んでノッペリしたイルミネーションのボケ方
円形ボケ
その他歪んだりエッジが均一ではない、或いは一部が消えていく途中のボケ方
(円形状のボケ方の総称の意味もある)

従って「シャボン玉ボケ」は真円で表出でき、且つエッジが明確で細く繊細な円形ボケである事が前提になり、歪なカタチの円形ボケなら他の多くのオールドレンズでも表出できるモデルは幾つもあると考えます (例えば収差の範疇の口径食なども含まれる)。また合わせて「玉ボケ」などは前述のようにさらに多くのオールドレンズで真円で表出できるので、それを以て「シャボン玉ボケの表出が可能なオールドレンズ」との認識は齟齬を招くと考えます (何故なら特に珍しくもないから)。

当方と同業者たる『転売屋/転売ヤー』の中には姑息にもこのような手法で謳ってヤフオク! 出品している出品者も居るのでどうかと思いますね(笑)

↑今回出品の個体を完全解体した時のパーツ全景写真です。オーバーホール工程やこのモデルの当時の背景など詳しい解説はCOSINON AUTO 55mm/f2.1 (M42)』のページをご参照下さいませ。

ここまで掲載したオーバーホール工程の写真は「全て過去扱い品/個体からの転載」です。オーバーホール済でヤフオク! 出品する際の個体写真とは一部に一致しない場合があります。

DOHヘッダー

ここからはオーバーホールが完了した出品商品の写真になります。

↑完璧なオーバーホールが終わっています。実はワザワザ遙々イギリスから届いたのに今回のこの個体は「まるでジャンク品」でした(涙) 光学系内のクモリについては掲載写真で確認しつつも出品者に再確認までしたので間違いなかったものの、肝心な操作性について見逃してしまいました。

届いた個体は「距離環が空転している状態」で合わせて「フィルター枠も収納した状態」であり、要は鏡筒が最も収納されている状態たる無限遠位置のまま距離環だけがまるで空転状態でした。

これがどんなに大変な話なのかと言うと、そもそも解体できないからです。解体手順をサクッと以下に示します。

(1) フィルター枠のイモネジを外してフィルター枠を取り外す。
(2) 距離環内部が視認できるようになるので距離環の固定ネジを外して距離環を外す。
(3) 指標値環のイモネジを外して指標値環を外す。
(4) ようやくマウント部の締付ネジを外せるようになりマウント部が外れる。
(5) 内部の直進キーを外す。
(6) ヘリコイドが解体できる。

・・まぁ〜簡単に説明すると手順としてはこんな感じですが、そもそも(1)のフィルター枠が外れなければこのモデルはマウント部側にも固定用の締付ネジが露出していないので何一つバラせないのです。

従ってせめてフィルター枠だけでも露出していれば (要は最短撮影距離の位置まで繰り出されている状態なら) 話は簡単でフィルター枠にある1本のイモネジを外せばフィルター枠を外せますから解体作業を問題なく進められます。

ところがフィルター枠が完全に収納されている状態のまま距離環が空転していると「繰り出しができない」のでバラせない話になります。

おそらく前所有者がチカラ任せで距離環を回してしまい、締め付けている固定ネジから脱落た為にクルクルと回るだけの空転状態に陥ったと考えられます。オールドレンズでよくやってしまう手段で、例えばトルクが重いからと何度か回せば軽くなるとチカラ任せで回したりするとこうなります(笑)

そんな次第でいきなり完全解体のシ〜ンからして大がかりな話になってしまいました(涙)

↑光学系だけは当初海外オークションebayで調達する際に執拗に書写に確認したので、まさにそのとおり素晴らしい状態を維持していました。光学系内の透明度が非常に高い状態を維持し、LED光照射でもコーティング層経年劣化に伴う極薄いクモリが皆無です。

一応この写真で見ると「一部絞り羽根の顔出し」が分かりませんが、実際は2〜3枚が極僅かに顔出ししている状態です。特にマウント面の絞り連動ピンが押し込まれると確実に顔出ししてくるので「マウントアダプタ装着時点で顔出し状態に陥る」話です。

この写真だけ載せて知らん顔してヤフオク! 出品するのは多くの当方と同業者たる『転売屋/転売ヤー』の常套手段ですね(笑)

↑上の写真 (3枚) は、光学系前群のキズの状態を拡大撮影しています。すべて極微細な点キズを撮っていますが微細すぎて全部写りませんでした。

上の掲載写真3枚をご覧頂ければ「一部の絞り羽根の縁部分が極僅かに顔出ししている状況 (開放時)」がちゃんと写っています。6枚実装している絞り羽根のうち凡そ3枚についてその縁部分が僅かに顔出しします (その3枚とはまとまって連続した3枚を指す)。

これには因果関係がちゃんと明白に顕在し、絞りユニット内の絞り羽根開閉を司る「開閉環にプレッシングされている開閉アームが円周上の1箇所に打ち込まれているから」と指摘できます。その1箇所に打ち込まれている「開閉アーム」を絞り環からの伝達経路で制御する/動かすからこそ「6枚の絞り羽根を一斉に開閉動作させる設計概念」と言えます。

例えばこれをあり得ないくらいに「徹底的に執拗にこだわって設計する」なら、絞り環から伝達されるチカラの影響を「均等に6枚の絞り羽根 (要は実装している絞り羽根の枚数分だけ) に伝達したら絞り羽根が開閉する角度に相違が表れにくくなる」のが歴然です(笑) もちろんそんな設計で造られたオールドレンズは当時でさえも存在しませんが(笑)

このような設計概念はなにも当時のコシナだけに限らず、凡そ当時存在していたほぼ総ての光学メーカーやカメラメーカーが製産していた数多くのオールドレンズのモデルに於いて、その焦点距離の相違に関係なく広く一般的に採り入れられていた設計概念です。

その一方で、やはり焦点距離に関係なく「絞り羽根開閉制御を司る開閉環の回転を伝達する箇所を円周上の両サイド (直径線上に) 2箇所に必ず用意していた当時唯一の光学メーカー」が『ライツ/ライカ』とも逆に指摘できてしまいます (現在のモデルについてはバラした事がないので知りませんが)(笑)

日本のNikon/Canonでさえ開閉環の1箇所に「開閉アーム」をプレッシングする設計概念を採っていたワケですから、如何にライツ/ライカのこだわりように「ちゃんと意味が在る」のかまさにその模範的な例として明示できるのではないかと考えます。

確かにその描写性の特徴や画の性能についてあ〜だこ〜だ言われるのは至極理解できますが、そんな大袈裟な話ではない「とても地味で決して表に現れない設計概念の一部」がこのような事柄一つとってもキッチリ解説できるのであって、もっと整備者たる者・・プロならなおさらのこと真に必要な解説を述べて頂きたいと願うばかりです。

ライツ/ライカ』が驚異的にもの凄いのはその吐き出す描写のみならず「徹底的に当時から一貫してこだわり続けている思想が顕在している/継承し続けている」からなのであって、せっかくNikon/Canonと日本を代表するくらいの長き歴史を持つ素晴らしい光学メーカーが今も在るなら、そのくらいの気概を込めた製品造りをせめてシリーズなどにちゃんと示して遺してほしいといつも思ってしまいます。それぞれの会社を代表するような冠を配した描写性能と究極の造り/設計を遺すシリーズを、せめて用意してほしいです・・『ライツ/ライカ』のように!

ちょうど今まさに時勢の流れとしての要求が適っていますが、日本有数の大手企業が中国工場で生産コストを下げて利益コントロールしたいのは理解できるにしても、イザッと言う時に中国共産党の意向 (ひいては国家主席の意向) に従い、まるで鶴の一声の如く現地工場の稼動を制御されてしまう懸念があるのは、例えばまさに今現在の中国共産党党大会の真っ最中に「NHKの中国向け全国放送が切断されまくっている状況 (現在カラーバー表示になっている)」という現実を鑑みても容易に妄想できる「近未来の話」ではありませんか?

国の安全保障云々を言う前に、最もニッポン人が心して議論を詰めなければならないのはまさにこう言う話であって、何も国の安全保障とは自衛隊の話だけに終始しません。真に必要な核心的最先端技術などは中国工場に依存すべきでなく「日本国内回帰」こそが求められ、その分のコスト転嫁が価格に表れるのを「」と捉えるスタート地点から今一度考察し、議論し、検討を重ねて「そこから賃金議論を始めるべき」と声を大にして申し上げたいです。

物価高/物価高騰」と一括りにしたがるのが凡そいつの時代にもニッポン人たる人情ですが、子供達の将来に対する懸念を強く抱くと余計に「もっと足元を観ろ!」と言いたくなってしまいます。

確かにこれらとの話とは違いますが、前述の『ライツ/ライカ』がまさに自社製品の格付と世界に於ける市場概念との中で確固たる位置付けを創造してしまったのは、それほどに凄い話なのではないかと言いたいです。「日本国内回帰」を今一度真剣に考えてほしいです。そしてコスト管理をその反対側から捉えた考え方でも検討するくらいの気概を今一度日本の企業にも持ってもらいたいです。低コストで作るだけが企業の生き残り戦略の一つとは、あまりにも寂しすぎる話です(笑)

↑光学系後群側もスカッとクリアです。少なくとも4群4枚のフジノン型光学系構成の魅力を存分に愉しめる素晴らしい光学系の状況です。

↑上の写真 (3枚) は、光学系後群のキズの状態を拡大撮影しています。すべて極微細な点キズを撮っていますが微細すぎて全部写りませんでした。

【光学系の状態】(LED光照射で様々な角度から確認)
・コーティング劣化/カビ除去痕等極微細な点キズ
(経年のCO2溶解に拠るコーティング層点状腐食)
前群内:16点、目立つ点キズ:12点
後群内:20点以上、目立つ点キズ:18点
・コーティング層の経年劣化:前後群あり
・カビ除去痕:あり、カビ:なし
(前後玉に微かな点状カビ除去痕が複数あり)
・ヘアラインキズ:あり(前後群内僅か)
(前後群内に極微細な薄い最大4mm長数本あり)
・バルサム切れ:なし (貼り合わせレンズなし)
・深く目立つ当てキズ/擦りキズ:なし
(前後玉に点状カビ除去痕複数残っています)
(前後群内に微細な経年の拭きキズ数本あり)
・光源透過の汚れ/クモリ (カビ除去痕除く):なし
・光学系内は透明度が非常に高いレベルです。
(LED光照射で確認しても極薄いクモリが皆無)
・その他:光学系内は微細な塵や埃が侵入しているように見えますが清掃しても除去できないCO2の溶解に拠る極微細な点キズやカビ除去痕、或いはコーティング層の経年劣化です。
・いずれも全て実写確認で写真への影響ありません。

↑6枚の絞り羽根もキレイになり絞り環共々確実に駆動しますが、冒頭解説のとおり「経年で摩耗している為に絞り環のクリック感が相当軽い印象」です。これはベアリングがカチカチとクリック感を実現する為に刻まれている「絞り環側の溝が既に擦り減ってしまった」からなので、擦り減ったモノを元に復元できないので改善不可能です。

絞り羽根が閉じる際は「完璧に正六角形を維持」したまま閉じていきます。

ここからは鏡胴の写真になりますが、経年の使用感が僅かに感じられるものの当方にて筐体外装の「磨きいれ」を施したので大変落ち着いた美しい仕上がりになっています。「エイジング処理済」なのですぐに酸化/腐食/錆びが生じたりしません。

当方ではヤフオク! で流行っている「抗菌剤/除菌剤による清掃」などは絶対に実施しません。これをやると薬剤に含まれている成分の一部が金属の表層面に対して酸化/腐食/錆びを促す結果に至るので、早ければ1年、遅くとも数年でポツポツと錆が表れ始めます。

詳細は厚労省の「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について」が詳しく解説しています。

↑【操作系の状態】(所有マウントアダプタにて確認)
・ヘリコイドグリースは「粘性:中程度+軽め」を使い分けて塗布し距離環や絞り環の操作性は非常にシットリした滑らかな操作感でトルクは「普通」人により「軽め」に感じ「全域に渡り完璧に均一」です。
距離環を回すとヘリコイドのネジ山が擦れる感触が指に伝わります
・絞り環がエンジニアリング・プラスチック製なので経年摩耗箇所があり極僅かにガタつきを感じます。また同様経年摩耗に伴い絞り環操作時のクリック感が磨り減りにより軽くなっています。既に摩耗しているため改善処置を執れません。さらに経年で絞り環内部の爪が収縮しており絞り羽根開放時に数枚の絞り羽根が僅かに顔出ししてしまいます。エンジニアリング・プラスチック製の経年摩耗が原因なので改善処置が全く執れません(事前告知済なのでクレーム対象としません)。
・マウントアダプタを使う場合はK&F CONCEPT製のM42マウントアダプタを手に入れマウント部内側にセットしてあるピン押し底面を平面側にセットしてご使用頂く事をお勧めします。マウントアダプタ側面3箇所にヘックスネジが備わるのでヘックスレンチ1.3を使い緩めるとマウント部ネジ部が取り出せてその下にセットされているピン押し底面をひっくり返せます。ピン押し底面は両面使いが可能で平面側の反対側は凹み面で0.4mm窪んでいます。平面側で絞り連動ピンによる絞り羽根開閉制御が上手く動かない時は凹み面に入れ替えると正しく機能する事があります(必ずではありません)。また逆に絞り羽根が最小絞り値まで閉じなかったりする時はピン押し底面を平面側にすると改善できる事が多いです(必ずではありません)。当方は中国のK&F CONCEPTとは何の関係もありませんが経験値からご案内するだけです。

【外観の状態】(整備前後関わらず経年相応の中古)
・距離環や絞り環、鏡胴には経年使用に伴う擦れやキズ、剥がれ、凹みなどありますが、経年のワリにオールドレンズとしては「超美品」の当方判定になっています (一部当方で着色箇所がありますが使用しているうちに剥がれてきます)。
当方出品は附属品に対価を設定しておらず出品価格に計上していません(附属品を除外しても値引等対応できません)。

今回のオーバーホール済でのヤフオク! 出品に際しセットした附属品の一覧です。

《今回のヤフオク! 出品に際し附属するもの》
marumi製MCフィルター (新品)
本体『COSINON AUTO 55mm/f2.1 (M42)』
 純正樹脂製ネジ込み式M42後キャップ (中古品)
純正樹脂製スナップ式前キャップ (中古品)

無限遠位置 (当初バラす前の位置に合致/僅かなオーバーインフ状態)、光軸 (偏心含む) 確認や絞り羽根の開閉幅 (開口部/入射光量) と絞り環絞り値との整合性を簡易検査具で確認済です。

もちろん光学系の光路長調整もキッチリ行ったので (簡易検査具によるチェックなので0.1mm単位や10倍の精度ではありません)、以下実写のとおり大変鋭いピント面を確保できました。電子検査機械を使ったチェックを期待される方は、是非ともプロのカメラ店様や修理専門会社様が手掛けたオールドレンズを手に入れて下さい当方の技術スキルは低いのでご期待には応えられません

↑このモデルの筐体は「金属製フィルター枠指標値環マウント部」になり、その一方で「エンジニアリング・プラスチック製距離環絞り環」です。

従って上の写真赤色矢印のように距離環に1箇所だけヒビ割れが既に経年で生じています。但し完全解体した際にちゃんとチェックしており、距離環の内部には金属材がモールド成形されているのでおそらくこれ以上ヒビ割れが増えません (意外にもシッカリできている)(笑)

↑当レンズによる最短撮影距離60cm附近での開放実写です。ピントはミニカーの手前側ヘッドライトの本当に「球部分」にしかピントが合っていません (このミニカーはラジコンカーなのでヘッドライトが点灯します)。カメラボディ側オート・ホワイト・バランス設定はOFFです。

各絞り値での「被写界深度の変化」をご確認頂く為に、ワザと故意にピントはミニカーの手前側ヘッドライトの本当に電球部分に合わせています。決して「前ピン」で撮っているワケではありませんし、光学系光学硝子レンズの格納位置や向きを間違えたりしている結果の描写でもありません (そんな事は組み立て工程の中で当然ながら判明します/簡易検査具で確認もして います)。またフード未装着なので場合によってはフレア気味だったりします。

↑絞り環を回して設定絞り値「f4」で撮影しています。

↑さらに回してf値「f5.6」で撮りました。

↑f値は「f8」に上がっています。

↑f値「f11」での撮影です。

↑最小絞り値「f16」での撮影です。「回折現象」の影響が現れ始めており極僅かですが解像度の低下が視認できます。

 回折現象
入射光は波動 (波長) なので光が直進する時に障害物 (ここでは絞り羽根) に遮られるとその背後に回り込む現象を指します。例えば、音が塀の向こう側に届くのも回折現象の影響です。
入射光が絞りユニットを通過する際、絞り羽根の背後 (裏面) に回り込んだ光が撮像素子まで届かなくなる為に解像度やコントラスト低下が発生し、眠い画質に堕ちてしまいます。この現象は、絞り径を小さくする(絞り値を大きくする)ほど顕著に表れる特性があります。

被写界深度
被写体にピントを合わせた部分の前後 (奥行き/手前方向) でギリギリ合焦しているように見える範囲 (ピントが鋭く感じる範囲) を指し、レンズの焦点距離と被写体との実距離、及び設定絞り値との関係で変化する。設定絞り値が小さい (少ない) ほど被写界深度は浅い (狭い) 範囲になり、大きくなるほど被写界深度は深く (広く) なる。