◎ CHIYOKO (千代田光学精工) SUPER ROKKOR 5cm/f2.8 C(M39)

(以下掲載の写真はクリックすると拡大写真をご覧頂けます)
写真を閉じる際は、写真の外 (グレー部分) をクリックすれば閉じます

レンズ銘板SR528s

今回はMINOLTAの前身「千代田光学精工」から1949年に発売されたレンジファインダーカメラ – バルナックライカ判コピーモデル「Minolta 35 model IIa」のセット用レンズとして用意された「SUPER ROKKOR 5cm/f2.8 C」をオーバーホールして出品致します。

MINOLTAの創業者「田嶋一雄」氏が家業の漆器製造卸業から独立して、大阪に「日独写真機商店」を開業したのが1928年、その後1931年に「モルタ合資会社」を経て実質的なMINOLTAの前身となる「千代田光学精工」に社名を改称したのが1937年と言うから、相当な老舗の光学メーカーですね。当初「MINOLTA」はあくまでもブランド銘でしかなかったようですが、後の1962年には社名に改称しています。ちなみに「MINOLTA」は「Machinery and INstruments OpticaL by TAshima」のように採った名称とのこと・・なかなか賢い採り方をしています。戦時中は海軍と繋がっていたようですが、ヨーロッパへの旅行でフランスの光学兵器工場を視察したのが転機になったようですね・・元々の田嶋家家業だった「漆器製造」と言う背景からも「モノ造り」への拘りが受け継がれていたのかも知れません。

今回の個体をバラそうとしたのですが、鏡胴「前部」を固定している固定環の固着が酷く外せませんでした。従って一部のみを解体してのオーバーホール作業になりましたが、操作する上で重要な主要部分の構成パーツは解体できているので、ほぼ通常のオーバーホール並に仕上がっています。もちろんクロームメッキ部分の「光沢研磨」も実施しているので、艶めかしい輝きを放っています。

レンズ銘板SR528s

オーバーホールのため解体した後、組み立てていく工程写真を解説を交え掲載していきます。

一部を解体したパーツの全景写真です。

SR528s(0208)11ここからは解体したパーツを使って実際に組み立てていく工程に入ります。今回は鏡胴「前部」を解体できなかったので、一部をバラしての作業になりますが、主要構成パーツはバラせているので操作上キッチリとオーバーホールした状態に仕上がります。

構成パーツの中で「駆動系」や「連動系」のパーツ、或いはそれらのパーツが直接接する部分は、すでに当方にて「磨き研磨」を施しています (上の写真の一部構成パーツが光り輝いているのは「磨き研磨」を施したからです)。「磨き研磨」を施すことにより必用無い「グリースの塗布」を排除でき、同時に将来的な揮発油分による各処への「油染み」を防ぐことにもなります。また各部の連係は最低限の負荷で確実に駆動させることが実現でき、今後も含めて経年使用に於ける「摩耗」の進行も抑制できますね・・。

SR528s(0208)12絞り羽根と制御環以外の絞りユニットを外せませんでしたが、絞り環のクリック感には違和感も無く正常ですのでそのまま組み上げを進めていきます。

SR528s(0208)138枚絞り羽根を組み付けて絞りユニットを完成させます。鏡胴「前部」はたったのこれだけですので、この後に光学系前後群をセットしてからマウント部を組み付けて、無限遠位置確認・光軸確認・絞り羽根開閉幅の確認をそれぞれ行えば完成間近です。

修理広告 代行広告 予約広告

 

ここからはオーバーホールが完了した出品商品の写真になります。

SR528s(0208)1フィルター枠にはフィルターをセットするステップアップリングが既に締め付けられています。このステップアップリングは僅かに変形していたので修復していますが、ネジ込みは少々きつめです。絞り環の操作時はこのステップアップリング丸ごと回転させれば良いので楽です・・。

SR528s(0208)2光学系は3群5枚構成の変形トリプレット型です。前後玉には中央付近に極微細な薄い擦りキズやヘアラインキズ、或いは拭きキズや極微細な点キズが見受けられますが、光学系内部の透明度は非常に高い個体です。

SR528s(0208)2-1

SR528s(0208)2-2上の写真 (2枚) は、光学系前群のキズの状態を拡大撮影しています。1枚目は中央付近の極微細な薄い擦りキズやヘアラインキズ、極微細な点キズなどを撮っています。2枚目は外周附近の極微細な点キズや拭きキズを撮影しました。

SR528s(0208)9光学系後群です。

SR528s(0208)9-1

SR528s(0208)9-2

SR528s(0208)9-3上の写真 (3枚) は、光学系後群のキズの状態を拡大撮影しています。1枚目は後玉中央付近にあるカビ除去痕による極微細な点キズや擦りキズ、或いは汚れ状の部分を撮っています。2枚目〜3枚目は光学系内に3箇所ある「微細な気泡」を撮りました。写真への影響はありません。

【光学系の状態】(順光目視で様々な角度から確認)
・コーティング劣化/カビ除去痕等極微細な点キズ:
前群内:8点、目立つ点キズ:3点
後群内:9点、目立つ点キズ:4点
コーティング経年劣化:前後群あり
カビ除去痕:あり、カビ:なし
ヘアラインキズ:あり
・その他:バルサム切れなし。前後玉共に中央付近に極微細な薄い擦りキズがあります。光学系内は「気泡」3点あります。前玉裏面にはLED光照射で浮かび上がる極薄いクモリがあります。その他光学系内の透明度は高くコーティング劣化に拠る薄いクモリなどはありません。
・光学系内はLED光照射でようやく視認可能レベルの極微細な拭きキズや汚れ、クモリもありますがいずれもすべて写真への影響はありませんでした。

SR528s(0208)3絞り羽根もキレイになり確実に駆動しています。絞り環操作はクリック感を伴う手動絞り (実絞り) です。

ここからは鏡胴の写真になります。経年の使用感が相応にある個体ですが、ワリとキレイな部類だと思います。当方にて外装のクロームメッキ部分を「光沢研磨」済ですので、とても美しい輝きが戻っています。

SR528s(0208)4

SR528s(0208)5

SR528s(0208)6

SR528s(0208)7【操作系の状態】(所有マウントアダプタにて確認)
・ヘリコイドのグリースは「粘性:重め」を使用。距離環や絞り環の操作は大変滑らかになりました。
・距離環のトルク感は滑らかに感じ完璧に均一です。
・ピント合わせの際は極軽いチカラで微妙な操作ができるので操作性は非常に高いです。

【外観の状態】(整備前後拘わらず経年相応の中古)
・距離環や絞り環、鏡胴には経年使用に伴う擦れやキズ、剥がれ、凹みなどありますが、経年のワリにオールドレンズとしては「美 品」の当方判定になっています (一部当方で着色箇所がありますが使用しているうちに剥がれてきます)。

使用したヘリコイド・グリースは「粘性:重め」ですが、ヘリコイドのネジ山の状態が良い個体なので、非常に滑らかで軽いトルク感に仕上がっています。無限遠位置のロック機構は機能しているのですが、レバーを操作しなくても距離環を回すだけでロックが外れます。

また、レンズ銘板や鏡胴の指標値部分は経年劣化でだいぶ薄くなり視認性が悪くなっていたので、当方にて着色しハッキリクッキリ見えるように改善させています。指標値部分は刻み込みなので普段触っていても薄くなったり剥がれることはありませんので、ご安心下さいませ。

ローレット部分のジャギーもナイロンブラシでキレイに清掃していますが、今回は解体できていないので完璧ではありません。しかし、経年の手垢や汚れなどはほぼ除去できているので女性のかたでも安心してご使用頂けると思います。

SR528s(0208)8MINOLTAらしいマイルド感タップリの描写性が魅力の「CHIYOKO SUPER ROKKOR 5cm/f2.8 C」です。今ドキのデジタルなレンズでは決して味わえない、ノスタルジックな画には安心感さえも感じてしまいます。開放F値を欲張っていないので、ワリとどんなシ〜ンでもそつなくこなしてくれるようです。使い出のあるモデルではないでしょうか・・。

SR528s(0208)10当レンズによる最短撮影距離1m附近での開放実写です。