解説:M42マウントアダプタについて

フィルムカメラ時代のM42マウント (プラクチカ・スクリュー・マウント) のオールドレンズをデジカメ一眼/ミラーレス一眼等に装着する際に使う変換アダプタを「マウントアダプタ」と言いますが、その解説をしたいと思います (ご存知の方は長いので読み飛ばして下さい)。

M42マウント規格」ならばどのマウントアダプタを使っても同じだと認識していらっしゃる方が非常に多く、現に当方の整備に対するクレームが後を絶たないので困惑しています。
或いは、マウント面にある「絞り連動ピン」の仕様も同じM42マウントなら同一との認識の方も多いのですが、実際にヤフオク! の出品やカメラショップ様などをチェックすると、一部のマウントアダプタで不具合が生じることを案内している場合があります。

いったいどのような問題がこの当時のM42マウント規格のオールドレンズにあるのでしょうか? 或いはM42マウントアダプタ側にも具体的な問題があるのでしょうか? 正しく認識できている方は非常に少ないのが現実であり、その結果当方の整備に対するクレームとなって具体的な損害を被っているのが現実です。それを避ける意味からも何度も何度もしつこく「当方の技術スキルは低いです」と案内しています・・。

❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊

この当時のオールドレンズでM42マウント規格の場合、自動絞り機構を装備しているモデルはマウント面に左写真のような「絞り連動ピン (赤色矢印)」が突出しています。またグリーンの矢印で指し示したように、マウント面は平坦ではなく一段ステップアップした仕様で作られています。


さらに時代を遡りシルバー鏡胴モデルになるとマウント面が左写真のようになっており自動絞り機構を装備していない為「絞り連動ピン」が存在しませんが、後玉周囲はさらに突出しています。

黒色鏡胴モデルではマウント面に一段分のステップアップが存在しましたがシルバー鏡胴モデルにはありません。


実はこれら「絞り連動ピン」の長さやマウント面の突出量などは製産メーカー別にビミョ〜に仕様が異なっているのが現実なのですが、いったい何を以てして「M42マウント」と呼称しているのかご存知でしょうか?

M42マウント」とはプラクチカ・スクリュー・マウントの俗称ですが、マウントのネジ切り部分のネジ山外径:42mm、ネジピッチ:1mmを指した規格です。つまり、単にネジ山外径とピッチを規格にしているだけです。従って、例えばシルバー鏡胴時代のオールドレンズでは一部にそもそもネジ切りのスタート位置がズレているモデルが存在しますし (ネジ込んだ後に必然的に隙間が空く/指標値が真上に来る来ないの別がある)、後の黒色鏡胴モデルだとしてもマウント面のステップアップ量はバラバラですし、その他の仕様の相違もたくさんあります。

一方、マウントアダプタ側も同じ「M42マウント規格」だとしても当時のどの仕様に適合させた設計なのかの相違があり、一概にすべての製品が同一仕様ではありません。
具体的にその「証拠」を示して解説していきましょう・・。

今回チェックしたM42マウントアダプタは左写真の3種類です。
(いずれもM42→SONY Eマウントアダプタ)

① K&F CONCEPT製 (中国製)
② Rayqual製 (日本製)
③ FOTGA製 (中国製)

これら3種類のマウントアダプタにどのような規格の相違があるのかを調べて解説します。
(このような問題は非常に多くのM42マウントのオールドレンズで顕在する問題です)

❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊

①は中国の会社である「K&F CONCEPT製」M42マウントアダプタですが、当方の基準マウントアダプタでもあります (オーバーホール/修理の際にも必ず装着して調整/確認しているマウントアダプタ)。

装着するオールドレンズをネジ込んだ時、マウント面にある絞り連動ピン」を強制的に押し込んでしまうためにマウント内部に「ピン押し底面」が備わっているタイプです (これをピン押しタイプと言う)。

右写真のように、オールドレンズをネジ込むマウントの最深部に棚のように迫り出している「ピン押し底面」が用意されています。
装着するためにオールドレンズをネジ込んでいくと、オールドレンズのマウント面にある「絞り連動ピン」をネジ込みと同時に強制的に押し込んでいく目的で用意されているのが「ピン押し底面」です

この「ピン押し底面」の深さはデジタルノギスで測ると5.36mmでした (実測なので正確ではなく設計諸元値でもありません) 。

当方所有カメラボディSONY製α7IIにマウントした場合に出っ張る全高は、実測で27.3mmの厚みになります。
(同様設計諸元値ではありません)

このマウントアダプタに今回ヤフオク! 出品個体を装着してみると、左写真のような隙間が装着面に生じます。

オールドレンズのマウント側に一段ステップアップした迫り出しがありますが、マウントアダプタ側にも極僅かに突出があるので、合計でご覧のような具体的な隙間が生じます。

❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊

②の日本製マウントアダプタ「Rayqual」です。「日本製マウント アダプタ信者」の方がいらっしゃるので仕方なく用意しているだけであくまでもクレーム発生時に使っているだけの普段の整備で使わないマウントアダプタです。

どうして普段の整備時に基準マウントアダプタとして常時調整/確認用に使わないのかは後ほど出てきます。

同様、マウント内部最深部に「ピン押し底面」が備わっています。
(つまりピン押し底面タイプ)

さらに深い位置に板状のものが塞いでいますが、これは「遮蔽板」でマウント内の内面反射を防ぐ意味から拘って用意している仕様です。

ピン押し底面の深さは実測で5.9mmでした。
前述の①「K&F CONCEPT製」マウントアダプタと比較すると0.2mmさらに深くなっていることが分かります。

つまり、オールドレンズマウント面の「絞り連動ピン」の長さがプラス0.2mm必要になってくることが分かりますね?
(逆に考えると0.2mm分絞り連動ピンが最後まで押し込まれなくなる)

たかが0.2mmくらいズレたところで何ら問題にならないと考えている方は・・それは思い込みです。オールドレンズの距離環を回して距離指標値が回っていく時、ヘリコイドネジ山は少しずつ移動していますから「ネジ山高低差の0.2mm分」移動した場合、距離環指標値は2〜3目盛分動いています。
つまり無限遠位置が目盛分で2〜3目盛分ズレますが、それがはたして「たいしたことはない」と思うでしょうか?

全高は27.5mmありますが、オールドレンズのマウント側には1mm弱の突出があるので、それを含んでの全高です。

前述の①「K&F CONCEPT製」マウントアダプタと比較するとここでも0.2mmの差が生じて厚みが増していることになります。

これが何を意味しているのかすぐにピンッ!と来ない方は、まだまだ オールドレンズに対する認識が足りないと考えたほうが良いと思います。

無限遠位置がこの増えた厚み分 (0.2mm分) ズレることになり、それはフランジバックに影響してきますから無限遠が出る/出ない (合焦する/しない) の問題に即繋がってきます。

同様、マウントアダプタに今回のヤフオク! 出品個体を装着した時のマウント面隙間の状況です。
気持ち隙間が多くなっているように見えるでしょうか? しかし全高に一部が含まれているので実際はほぼ変わりありません。

隙間よりも全高が0.2mm増加していることのほうが重要です。

❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊

こちらは③の「FOTGA製」マウントアダプタです。
このマウントアダプタは大変貴重なタイプなのですが、残念ながらSONY Eマウント用とマイクロフォーサーズ用に、Canon EOS M用の
3種類しか市場流通していません。

マウントアダプタのマウント部最深部に「ピン押し底面」が用意されていない「非ピン押しタイプなので貴重なのです。

現在市場で手に入る唯一の「非ピン押しタイプ」のマウントアダプタです。従って、実際にヤフオク! の出品やカメラショップ様で出ているオールドレンズをチェックすると、この「非ピン押しタイプ」のマウントアダプタ使用を推奨している場合が多く見られます。

全高を調べるとなんと27.8mmもあります。つまりさらに0.3mm厚みが増えてしまいました。

当方が基準マウントアダプタとしている中国製「K&F CONCEPT製」マウントアダプタと比べたら、実に0.5mm分厚みが増大しています。

先ほど解説したとおり、この全高が増えれば増えるほど無限遠位置はズレてきますから、その分オールドレンズ側の調整を施さなければ無限遠が出ない (合焦しない) ことになるのがご理解頂けるでしょうか?

ちなみに、SONY製ミラーレス一眼のフランジバックは18mmです。一方M42マウント規格のフランジバックは45.46mm。その差「27.46mm」なので、この「FOTGA製」マウントアダプタ全高:27.8mmは完璧に超過していることになり、オールドレンズ側での無限遠位置調整が必須になります。

では何故にヤフオク! 出品者やカメラショップ様でこの「非ピン押しタイプ」のマウントアダプタ使用を推奨しているのでしょうか?

単純にオールドレンズのマウント面に用意されている「絞り連動ピン」押し込み動作による 不具合を回避したいからです。或いはシルバー鏡胴時代のオールドレンズの場合にマウント部の仕様の相違から最後までネジ込めない場合もあるので、それらの不具合/不都合を回避するが為だけにこの「非ピン押しタイプ」のマウントアダプタ使用を推奨しているに過ぎません。
どうしてそう言い切れるのか? このマウントアダプタへの装着を想定して無限遠位置を調整済であることを一切告知していないからです。つまり、オールドレンズの個体によっては無限遠が出ない (合焦しない) まま平気で販売していることになります。しかし、マウントアダプタとの相性問題、或いは生産後数十年を経ているなどと言い「言い逃れしている」ワケですね。自ら推奨していながらマウントアダプタとの相性問題を出してくるなど意味が分かりません。

実際に装着すると、これら3種類のマウントアダプタの中では最も マウント面の隙間が少ない状態になります。
(実際は①K&F CONCEPT製と大差ない)

❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊

以上、市場に流通している数多くのマウントアダプタの中から、たった3種類のマウントアダプタだけを確認しましたが、既にこれだけの相違が出てきています。それでもなお「M42マウント規格なのだから」と頑なに拘り、フィルムカメラ時代の認識に執着する方がいらっしゃるのでどうにもなりません。ましてや「日本製マウントアダプタ信者」はさらにタチが悪く当方が中国製マウントアダプタを基準マウントアダプタとして使っていること自体を問題視してきます。何故に「K&F CONCEPT製」マウントアダプタを基準に置いているのかを一切考えない (受け付けない) 方々です。

マウントアダプタ全高が増えれば増えるほどオールドレンズ側の無限遠位置はオーバーインフ状態にどんどん調整しなければイケマセン。一方、皆さんが仰るコトバは「オーバーインフはできるだけ少なめが言い」と言います。これって、言ってることが矛盾してませんか?

要は自分が所有しているマウントアダプタにキッチリ無限遠位置が適合していれば良いので しょうが、そんなことは当方には一切分かりませんし、ヤフオク! に出品する個体の調整は どうすれば良いのでしょうか (誰が落札するか分からない)?

このようなクレームを言ってくることを当方では「不条理」と受け取るので、そのような方とは遺憾ながらお付き合いしたくないと思いますね・・。

❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊

一方「絞り連動ピンの長さ」の問題も忘れてはイケマセン。絞り連動ピンが押し込まれる量の分だけ「絞り羽根が開閉するからです。これは自動絞り方式を採用しているオールドレンズ内部の構造が関係してくるので、単にマウントアダプタ側だけの問題ではありませんが、少なくとも「ピン押し底面の深さ」が大きく関わってきます。

するとピン押し底面の深さが「深すぎる」と絞り羽根が最小絞り値まで完全に閉じない現象が起きますし、逆に「浅すぎ」ても同じ現象が発生する場合があります (オールドレンズのモデルに拠って異なる)。つまりは「絞り連動ピンの押し込み量の分だけ絞り羽根が開閉する」からであり、マウント部内部の機構部の調整が問題になってきます。

この点も正しく認識できている方が非常に少ないのが現実です。オールドレンズのマウント面に備わっている「絞り連動ピン」の役目は、単に絞り羽根を開閉するかどうかを決めている だけと言う認識の方々です。

一方、フィルムカメラ側のマウント部内部にあるオールドレンズの絞り連動ピンを押し込む「押し込み板」の機構部は、やはり製産メーカー別に仕様が異なり、適度なチカラで絞り連動ピンを押し込むよう「クッション性が備わっている」場合もあれば、今回ヤフオク! 出品個体のようにフィルムカメラ側「押し込み板機構部」にクッション性が無い場合もあります (つまり自社製オールドレンズしか装着想定していない仕様)。

従って、マウントアダプタ側の「ピン押し底面の深さ」もオールドレンズの調整時には重要な要素になってくるので、7年間2,000本以上を整備してきた経験値から「中庸を採って」ピン 押し底面の深さを考慮しK&F CONCEPT製マウントアダプタを基準マウントアダプタとしています。

決して唯一無二の日本製マウントアダプタである「Rayqual製」が適合していないワケでは ありませんし、非ピン押しタイプのマウントアダプタがダメだとも言いません。整備するオールドレンズの内部構造や調整能力を見合いながら、且つ使われるであろうマウントアダプタの仕様の相違にも配慮しながら、可能な限りの調整を施して無限遠位置の問題や絞り羽根の開閉を適正状態にセットしているに過ぎません。

オールドレンズのマウント規格は、あくまでもマウント部の規格であって全ての要件を含めた規格ではないこと。さらにそれはフィルムカメラ時代のお話であること。その一方で現在主流になったマウントアダプタ側は、単に擬似的にマウント規格を今ドキのデジカメ一眼/ミラーレス一眼などに適合させているに過ぎないこと。

・・これらの事柄すべてをオールドレンズを使う上でのリスクとして認識するのが「オールドレンズを使う者の資質」であると当方は考えますね。間違っているでしょうか・・。